【ハーブティー リサイクル】賞味期限切れのハーブティーの使い方
「ちょっと気になって買ったけど結局飲みきれなかった。」
「プレゼントでもらったけどあまり飲む機会がなかった。」
「セルフケアで購入したけど体調が落ち着いて飲まなくなった。」
などなど、ハーブティーが棚の奥に眠っていませんか。結構ハーブティーって余ってしまうグッズの一つだと感じてます。理由は幾つかあると思うんですが、
①そもそも味がイメージしたものと違った。
②体調が変化した為、あまり美味しく感じなくなった。
③飲むタイミングがわからなかった。
④存在を忘れていた。
などが一般的でしょうか。緑茶やコーヒーと違ってハーブティーは星の数ほどあるハーブという植物のブレンドが原料です。よっぽど気に入ったものでないと、味や香りをイメージしにくいですし、ましてや自分の気分に合わせてピンポイントで的確なブレンドを見つけるには相当の経験が必要。そういった部分でハーブティーは余ってしまいやすいグッズだと考えています。
さて、残ってしまったハーブティーを見つけた時、みなさまどうされていますか。賞味期限か切れていたり、近かったり、何となく捨てるのは持ったないけど、口に入れるのは不安...→断捨離しちゃえ!はちょっと待ってください!
ハーブティーは基本ハーブと呼ばれる植物をブレンドしたものです。香料や添加物、ドライフルーツなどをブレンドしたものでなければ、飲用以外に利用も可能です。
○手湯・足湯に使う
そもそもハーブティーはハーブの有効成分の浸出液、ハーブの成分を体に取り入れるための一つの手段です。口からいれられないのであれば、皮膚からいれちゃいましょう。
やり方は簡単。
①余ったハーブティーを手桶に入れる
②熱湯を注ぐ
③水で温度調整をする
④手や足を入れてじっくり温める
これだけでハーブの気持ちよさを体感できるともいますよ!熱湯を注いだ瞬間の香りもワクワク要素の一つです。ティーパックになっていないものであれば、市販のお茶パックに大さじ1を目安にご利用ください。
○手浴・足浴におすすめのハーブ
手浴足浴におすすめのハーブを簡単にご紹介します。もし余っているハーブティーに下記のハーブ名を見つけたら。。。是非お試しください。
・ローズマリー
肌を引き締めてに役立つ
・ローゼル(ハイビスカス)
クエン酸が豊富
・ローズヒップ
ビタミンが豊富
・カモミール
炎症を緩和に役立つ
・ラベンダー/カレンデュラ
肌の傷の修復を促進に役立つ
・ドクダミ
代謝促進に役立つ
・紫蘇
冷え性の改善に役立つ
・ミント系
スースーする *蒸気を吸引するだけでもスッキリするかも!
それではハーブで素敵な1日を!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/02/02
-
query_builder 2022/12/28
-
【ハーブティー リサイクル】賞味期限切れのハーブティーの使い方
query_builder 2022/12/01 -
SDGs ハーブティー ・SDGsへの取り組み
query_builder 2022/11/29 -
CAFERESJAPAN2022出展のお知らせ
query_builder 2022/07/25